2022-09-13 振り返り
寝る前やること
1. ✅明日の天気確認
2. 明日やることを視界に入れる
3. 今日やり残したことをいつやるか決める
最近全然今日やり残したことを寝る前にいつやるか決めていない 2022-09-13
↑2022-09-13に書く
/icons/hr.icon
↓2022-09-14に書く
smartphoneでやる
1. /takker/一日を始める前にみるページを視界に入れる
2. 振り返り
1. 2.5minタイマーをセット
2. Calendarを上から順に見て思いを馳せる
他に見るもの
/takker-memex/日刊記録sheet 2022-09-13
/takker/2022-09-13
時間があればやったこととか書く
最近全然今日やり残したことを寝る前にいつやるか決めていない 2022-09-13と言ったのに結局やらなかった
これがひどい
やっていたこと
webworkerのTransferableとNested Worker、SharedWorkerの情報を調べていた
寝るまで何もするなの効力がない
どうするか
AするまでBしないが効いていないというより、この「寝るまで何もするな」の存在を忘れているだけな気もする
それは「一日を始める前にみるページ」を毎日閲覧しているということと矛盾するが……目が滑って認識できていないということなのかもしれない
とりあえず、今日これを意識してみたいと思う
もちろん「意識してみたい」と書いただけでは意識できない。より明確な条件をつけよう
「❌井戸端を開く前にtouch typingする」の条件が、就寝後にリセットされるように
「19:00を過ぎたら、何かする前によるごはんを食べて寝る」
何かの例
井戸端を開く
firefox for Androidで気になったことを調べ始める
代わりにinboxに投入する
明日が締め切りでない作業をし始める
よるごはんを食べている間も封じる
これでも意識できなければ、さらに別の方法を考える
一日の時間の使い方はまともだったと思う
確かに新聞読むのと井戸端にいるのとで1時間超費やしているが、これ以上時間の使い方を最適化するのは限界だろう
✅2022後期空きコマ計算@2022-09-10で出した時間分は作業できているので、よしとする
タイマーが鳴ったら強制終了する
きりが悪ければ悪いほどよい
05:51:33 完全にタイマーを無視した
大事な反省点だと思ったので、それを繰り返さないために今日どのように動くか、具体的に書き出したかった
3. 2.5minタイマーを再びセット
4. 2022-09-12 振り返りで振り返ったことを/takker/2022-w38 振り返りに書く
同様に、タイマーが鳴ったら強制終了する
05:52:39 1分だけやる
05:54:19 終了
やること整理
1. 5分タイマーをかける
タイマーをセットしたら、やることを整理することだけで頭をいっぱいにする
他のことはしない
05:54:37 開始
06:04:01 終了
結局10分弱かかってしまったか。
当然のようにキャパオーバーしていた
当日にやらねばならないタスクが、空き時間以上に存在する
だいぶまずい
どれも見積もれていないタスクなのもたちが悪い
本当に今日中にやれるのか、やれないかすらもわからない
2. 今日やることを/takker-memex/日刊記録sheet 2022-09-14に貼り付ける
3. 今日やることをtask lineにする
4. 2022-09-14 振り返りを作る
/takker/振り返り(takker-workflow@0.0.1)のtemplateを使う
これ以降はタイマーが鳴ったら中断する
5. 空きコマの分だけやり残したことを今日やることに移す
今週やることや今月やることから移してきてもいい
6. 他のやり残したことをいつやるか決める
#2022-09-13 05:51:45